学習後の就職に関するお悩みまでトータルサポート

Progate Pathの特徴
特徴 1
自分の環境で実践
Progateが独自に開発した「Progate CLI」でコードを判定するため、実務と同じようにローカル環境でコードを書きながらも、ブラウザ上で自分自身のコードの判定を確認することが可能です。

特徴 2
実務感のあるタスク
コードリーディング、デバッグなど実務で直面するような課題をテーマにした演習を「タスク」として用意しています。無料タスクも多数用意してます。

特徴 3
学生向けの就職サポート
タスククリアで応募できる、長期の就業型インターンシップや新卒採用の求人を掲載して開発経験やキャリアをサポートします

特徴 4
現役のエンジニアに気軽に質問
Discordチャンネルに参加することで、エンジニアとして現役で活躍しているProgate Pathメンバーに気軽に質問やコミュニケーションを取ることが出来ます。

実務がイメージできるカリキュラム
実務で必要とされるスキルはコードを書くスキルだけではありません。
通常では実務を通して身につけるようなスキルも学べるカリキュラムを用意しています。
実務で必要とされるスキル
技術書で学べるスキル
プログラミング言語
Webフレームワーク
データベース
Git
自動テスト
アルゴリズム・データ構造
...
実務で身につけるスキル
コードリーディング
デバッグ
検索
ドキュメントリーディング
規約の遵守
ドキュメント化
...
学生限定
学習後の就職に関するお悩みまでトータルサポート
STEP1
無料でProgate Pathのアカウントを作成

STEP2
Webエンジニアコースを受講し、実務経験を積む

STEP3
エンジニアインターンシップに参加する

さっそくはじめよう
今すぐ登録してエンジニアとしての一歩を踏み出そう

自由度のある学習をサポート
用意されているタスクは、正解が一つではなく自由度が高くなっています。そのぶん、つまってしまったときのサポートに力を入れています。
アドバイス機能で、「つまずき」から「解決」へ
仮説検証を繰り返しながら問題を解決するためのサポートや、詰まってしまった時にどうすればいいかのヒントとして用意されています
クリア後の解説で、学びがもう一段引き上がる
「こういう解き方もあるんだ」と、より良いコードを知るきっかけになる詳細な解説が用意されています



本気でエンジニアを目指すあなたに、本格的な次の一歩
私たちはこれまで、誰でも簡単にプログラミングに触れられるように、「学習の入り口」を提供してきました。
しかし、そこから「もっと実務に繋がるような学びを得たい」人にとって実践的な経験を積む場は少なく、次の一歩を踏み出すことへの不安を抱えている方が多いと感じています。
Progate Pathでは、実務感のあるタスクと「自由度のある学習」をサポートする機能によって、そういった不安を解消できるような「経験」を提供します。それによって、実世界のタスクに対しても自ら仮説と検証を繰り返し、解決できるようなエンジニアになっていただくことを目指しています。
簡単な道のりではないですが、私たちと一緒に次の一歩を踏み出してみませんか?
お知らせ
2023.11.09
【25卒向け】交通費支援ありで有名テック企業の選考に参加できるエンジニア1on1イベント | Progate x Hajimari 共同開催
2023.11.07
インターンを通して向上した学習意欲、将来は学び続けられるインフラエンジニアに
2023.11.06
苦手意識のあったフロントエンドに挑戦、チーム開発だからこそ発見できた課題
2023.11.06
テキストでは得られない実践ならではの学び、目指すはユーザーファースト思考のエンジニア
2023.11.01
🎄技術ブログをリレーで書いていくProgate Pathコミュニティアドベントカレンダー開催!🎄技術ブログでアウトプットするきっかけとして参加しませんか?
さっそくはじめよう
今すぐ登録してエンジニアとしての一歩を踏み出そう
