『私もエンジニアとしてやっていけるかも』、インターンを通してついた実務への自信
2023.10.01
鄭 嘉蓉(てい かよう)さん
早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科 4年 大学ではプログラミングの言語理論などを専門に学ぶ。 2023年6月よりProgate Path開発チームで長期インターンシップを開始。現在はProgate CLI関連の開発に着手している。 (本文中、かよさん)
大学から学び始めたプログラミング、周囲の支えでつまづきをクリアに
ー かよさんは大学ではどのようなことを学んでいるのですか?また、これまでのプログラミング経験を教えてください。
基幹理工学部 情報理工学科でプログラミングの言語理論について学んでいます。
プログラミングは大学2年生の時に情報系の学科に入ってから学び始めた(*1)ので、歴としては3~4年目くらいです。
実は大学に入るまで情報系学科の存在すら知らなかったくらいなのですが、『プログラミングってパズルみたいで面白そうだな』と思ったことがきっかけで、情報系学部への進学を決めました。
Progateは大学に入学した頃に登録して学習に活用していました。
*1…早稲田大学 基幹理工学部は2年次に専攻する学科が決定する進振りが行われる。
ー 大学生になってからプログラミングを学び始めたんですね!学習で苦戦したことなどはありましたか?
やはり環境構築には苦戦しました。
また、初めて触った言語がC言語だったので、ポインタ(*2)やメモリ(*3)のことを考えなくてはならない、という点も難しかったですね…。
幸いにも情報系学部で周囲にプログラミングができる友人が多くいたので、周りの人たちに教えてもらったりしながら一つずつ疑問を解消していきました。
*2…ポインタ:C言語で用いられる変数のアドレス(メモリ上での番号)を記録する変数。
*3…C言語ではプログラマ自身がメモリの確保、解放などを指示することができる。
現在はCLI関連の業務を担当、興味と個性を尊重してくれるチームメンバー
ー Progate Pathでのインターンシップを知ったきっかけを教えてください。
元々Progateで学習していたので、Progate Pathもリリース後に登録だけはしていました。
私は就職ではなく大学院に進学する予定なのですが友人には就職希望の子も多く、そういった子たちの話や、情報系学部からの就職はインターンシップなどへの参加経験が重要になる、といった情報を耳にしていたので、インターンシップへの参加に興味はありました。
そういった背景がありインターンシップを探していた時に、Progate Pathからインターンシップの募集を開始したというお知らせメールを受信して、受講・応募してみようと思ったんです。
JavaScriptは触ったことがあったので、応募条件となっているいくつかのタスクは比較的取り組みやすかったのですが、TypeScriptは初めて触ったので少し苦戦しました。特に独自定義の型を使ったことは今まであまりなかったので、型を修正するタスクは少し難しく感じました。
ー Pathでインターンを始めてからはどのような業務を行っているのでしょうか?
インターンを開始してまもない頃はフロント系のタスクを担当しました。
最初にいただいたタスクはProgate Path の for Business向けページの作成で、デザイナーの方にも協力していただきながら新しいLPを作成しました。
かよさんが作成したLP:https://path.progate.com/for-business
最近はCLIに興味を持っていて、CLI関連のタスクをいただくことが多いです。自分の興味関心に合わせてタスクを振ってもらえるのは嬉しいなと思います。
CLI関連だとこれまでに『progate whoami』というログインしているアカウントを確認できる機能や、 既存のコマンドでアプリケーションイベントを送信する機能を担当しました。
すでに存在しているコードを参考にしながらコーディングを進めることが多いのですが、まだまだ分からないことも多く勉強中です。
ー CLI関連!難しい分野に取り組んでいるのですね。一緒に働いているPathの開発メンバーとはどのように関わっているのでしょうか?
基本的にフルリモートでのインターンシップなのでオフラインで直接顔を合わせる機会は少ないのですが、Gather(*4)で気さくに話しかけてくれたり、1on1の時間を設けて困っていることを一緒に考えてくれたりと、フレンドリーにコミュニケーションを取ってくれるので業務もしやすいです。
*4…Progateが導入しているバーチャルオフィス。
また、Progate Pathでのインターンを通して、コミュニケーションの大切さを学びました。
これまではエンジニア系のアルバイトはしたことがあったのですが、自分だけが担当しているタスクを黙々とこなしていくことが多く『チーム開発』という側面は強くありませんでした。
今回、Progate Pathのインターンでは、これまでにデザイナーさんに相談しながら一緒にタスクを勧めていく場面などもあり、これまで以上に『チームで開発をする』という経験が積めていると思います。
また、私は結構一人で考え込んでしまうタイプなのですが、そういった性格を考慮してかメンターの森田さんが週に1回1on1の時間を設けてくださいました。分からないことや聞くタイミングが分からなかったことを解消する場となっていて助かっています。
ー 個性を尊重してサポートしてくれるのは嬉しいですね!インターンを通して成長したことや、できるようになったことなどはありますか?
LP作成のタスクを担当した際に学んだ知識を活かして、自分のHPを作成してみました。
書くことがあまりなくて若干情報が少ないのですが、数時間くらいで形として出せるものを一つ作ることができたのは自分の中で大きな成長だと思います。
今後はもう少し動的に動くような物を作りたいです。
また、『チーム開発』という観点でいうと、一人でコードを書いている時には気にしたことがなかった『読みやすさ』を意識してコーディングをするようになりました。これまでは「自分が読めればいい」「動けばいい」という考えでコードを書いていたのですが、最近は「チームの人が見た時に理解しやすいか」ということに注意してコードを書いています。
ー 確かにチームだからこその気づきですね。インターンを通して気持ちやモチベーションの変化などはありましたか?
これまでは学校の授業程度でしかプログラミングや開発をしてこなかったので、『実際に就職した際に本当に自分の力でもやっていけるのか?』という不安がずっとありました。
今回のインターンシップを通して、『自分でもエンジニアとしてなんとかやっていけるかもしれない』という自信がついてきました。
実際に現場で働いている人たちを見て体験したことで、自分の中でエンジニアとして働くことのイメージや必要なスキル、今自分に不足しているスキルを改めて認識する良い機会になっていると感じています。
時代の変化に対応できるエンジニアに、チャレンジが自信に繋がる
ー 今後、どんなエンジニアになりたいですか?
時代の変化にしっかり追いついていけるようなエンジニアになりたいです。
やっぱり技術的にも移り変わりの早い分野・業界だと思うので、そういった変化にも対応して柔軟に新しい技術を取り入れたりよりよいものを作っていけるようなエンジニアになりたいです。
ー これからインターンシップ参加などを検討している大学生のみなさんに向けてコメントをお願いします!
スキルに自信がなくても、とりあえず面接など受けてみるといいと思います!
とりあえずチャレンジしてみることが大切だと思います。