「可能性を信じて挑戦できる場を提供」Anycloudのインターンシップに迫る
2024.12.01
株式会社Anycloud プロダクトマネージャー兼人事担当 荒川様
あらゆる製作プロセスにコミットして「心を動かすユーザー体験」を届け、誰かの笑顔を増やすことを目指している株式会社Anycloud。同社が提供するインターンシップは、単なる経験にとどまらず、参加者の可能性を引き出す「挑戦と成長の場」です。 今回は、インターンを支えるプロダクトマネージャー兼人事担当の荒川様にお話を伺いました。
可能性を信じて、ともに未来を創る仲間を育てる
ーインターンシップを始めたきっかけを教えてください。
理由は2つあります。
1つ目は、エンジニア採用が難しい現状の中で、自社でジュニアエンジニアを育成する仕組みを作りたかったからです。長期的な視点で人材課題を解決するために、インターンシップを通じて可能性のある学生を育てることを決めました。
2つ目は、弊社代表の村井がプログラミング初学者の可能性を信じていることが大きな理由です。代表自身がエンジニアとしてキャリアを積む中で、「初学者でも挑戦の場を得られれば大きな成長ができる」という信念を抱いており、その思いがインターンシップ導入の原動力となりました。
ーインターン生に期待する人物像やマインドセットを教えてください。
スキル面では、Webアプリケーション開発の基礎知識があるとスムーズですが、最も重要なのはマインドセットです。成長意欲が高く、素直でポジティブな方と一緒に働きたいですね。お互いに、一緒に働くことを楽しめるような方だと理想的です!
自走力がある方だとさらに嬉しいです。課題を自分で見つけて解決しようとする姿勢は、研修やその後の業務においても重要になります。
インターン生への条件というよりも「仲間を見つける基準」という方が近いかもしれません。私たちは、一緒にビジョンに向かって進んでくれる仲間を探しています。
挑戦の場を提供し、自走できるエンジニアに成長
ーインターンシップでは研修もされているのですね。具体的にどんな内容が用意されているのでしょうか?
研修内容は、私ともう一名で考えており、3段階構成で簡単なSNSアプリを開発するところから始めています。
1段階目は『とりあえず動くものを作る』という基礎的な段階です。2段階目では、コードの保守性やパフォーマンスを意識した『良いコード』で同じアプリを作り直します。3段階目で、追加要件を実装してもらい、より実践的な内容に挑戦してもらいます。
この中で特に重要視しているのが、UX(ユーザー体験)です。研修のクリア要件には「最低限のUXを満たしていること」を含めており、あえてデザインの指定はせずに、ボタンの色やエラー時の対応などをユーザー目線で設計できるか確認しています。
課題を渡すときもHOWの提示はせずに、わざと、ふわっとお渡ししています。抽象的なところから自分でやり抜く課題解決能力、自走力を身に着けてもらいたいと思っています。
私たちのミッションである「心を動かすユーザー体験」を生み出せるエンジニアに成長してもらうことを意識して、研修内容を作っています。
ー研修を終えたインターン生の業務について教えてください。
直近では、生成AI関連サービスのフロントエンド開発や、アパレル業界向けモバイルアプリの新機能設計などに参加してもらいました。「インターンだから」と線を引かず、やる気とスキルがあればどんどん仕事を任せていきたいと思っています。
現在もスキルや成長度合いに応じて、クライアント対応やプロジェクトの設計など、責任のある業務も任せています。インターンとして来てくれる方の可能性を信じて、挑戦できる場を提供していきたいと思っています。
リモートでも自走できる仕組みづくりを意識
ーインターン生を受け入れる際の流れを教えてください。
Anycloudはフルリモート環境を採用していて、インターン生もみんな基本的にはリモート環境で働いてもらうことになります。そのため、自走力が重要になってきます。
研修も「まずは頑張ってみて」と資料を渡して任せてみています。もちろん詰まったときはサポートするのですが、基本的にはみんな、自分で調べながら頑張ってくれてます。わからなくても調べて手を動かしてみるのも、自走力を養うのに大切な要因になると思っています。
フルリモートで働く上での工夫もしています。例えば、Slackで自分専用のTimesチャンネルを作ってもらって、そこに考えたことや進捗を発信してもらう文化を作っています。
また、質問をしやすいフレームワークを取り入れて、リモートでも円滑なコミュニケーションが取れるようにしています。質問する際には、『現状』『課題』『理想』の3点を整理して伝えることを徹底しています。この仕組みが、インターン生の論理的思考力や自走力の向上に役立っていると思います。
技術のことを手取り足取り教えるのではなく、どうすればフルリモートで効果的に成果を出せるかというレクチャーができるように意識していますね。
心を動かすユーザー体験をともに作り上げる
ー最後に、インターンを検討している学生に向けてメッセージをお願いします。
大切なのは、自分の成長を信じて、意欲を持って挑戦することです。Anycloudのインターンでは、実践的なスキルだけでなく、自走力や論理的思考力も鍛えられます。
「心を動かすユーザー体験」を一緒に作り上げましょう!応募をお待ちしています。